銀うさぎの庭(お人形日記)

お人形とお花とミニチュアグッズ

絵本の読み語り(出張)



今日は某ショッピングセンターでの「おはなし会」に出張(?)して参りました。

考えてみますと、普段私が活動している場所は主に小学校、夏休みは図書館、そしてたまに公民館と文学館。
全て公共施設です。
今日は初めての民間施設、いや、商業施設です。ドキドキです。

30分2コマを二人で交代で、手遊びを交えながら読みます。
1歳ぐらいから小学校低学年向けのご本14冊を用意しました。

どちらかというと小さいお子さんが多いと聞いていたのですが、今日集まった方は幼稚園の年長さんぐらいのお子さんが多かったようです。

*手遊び&わらべうた
 
 ずくぼんじょ
 肩どん
 もちっこやいて(かれっこやいて)
 グーチョキパーでなに作ろう
 さよならあんころもち


*絵本

 「まるくておいしいよ」こにしえいこ作(福音館書店
 「みんなうんち」五味太郎福音館書店
 
 「てんてんてん」わかやましずこ(福音館書店
 「うずらちゃんのかくてんぼ」きもとももこ福音館書店
 
 「うさぎちゃんとゆきだるま」あいはらひろゆき・文/あだちなみ・絵(教育画劇
 「おもしろどうぶつずかん」鈴木まもる(金の星社



全体の雰囲気は図書館と同じようでした。
違う点は、いつもは閉ざされた空間の中で読みますが、今日は商業施設の中という事で、周りが開放的でややざわついた感じだった、という事でしょうか。
一応、間仕切りはありましたが。

声量をどの程度にしたら良いかは、ちょっと悩みました。
お子さんだけで20人程度いらっしゃいましたので、後ろの席の方に聞こえるように大きな声を出すと、前の席のお子さんにはどうなんだろう…と。

あと、私は全然気がつかなかったのですが、あまり大きな声は周囲のお客さんに聞こえてしまうのが…と同行した方に指摘されてびっくりしました。
いや…そんな事考えたら、わらべ歌とか歌えないですけど……

それから、いつもよりも時間配分が読めなかったので、普段は持たない腕時計をつけていったのは正解でした。

*画像はベッツィーとビーニーベイビーズの大きいGraceと小さいGraceです。